2016年02月04日

今までの総まとめかな。

藤沢でバイオリン教室を開いている高橋里奈です。

ここ藤沢では、インフルエンザが猛威を振るっています。
子供たちの学校でも学級閉鎖があったり、
レッスンのお休みも多い時期です。
早く元気になってほしいですね。

さて、前回の記事でご紹介した
カトー・ハヴァシュ先生。

本を読み色々実践をしているところです。
が、よく考えてみると
今まで私が習ったことの総まとめ
のようなところがある気がします。

イギリスでついた2人目の先生(Diana Cummings)
によって私は脱力を会得することが出来ました。

その時に教えていただいた方法は、
レッスンで実際に使うのは難しく
残念ながら一部の大人の生徒さんに
お伝えするにとどまっていましたが、
ハヴァシュ先生のメソッドなら、
子供から伝えられそうです。

また、音をイメージして弾く。
これは、コード塾でお世話になった
樹原涼子先生に教えていただいたものと全く同じです。
樹原先生の「ぴあのメソッド」で説明されている2段階導入法を
私もレッスンで使用していますが、
ハヴァシュ先生も同じことをおっしゃっています。
(ハヴァシュメソッドは4段階ぐらいありますが)

私の頭の中でリンクしきれていなかったことが、
すっきりしていきそうです。

素晴らしいメソッドに出会えたことに、感謝!!!

日本語に訳してくださった石川ちすみ先生に大感謝です。

posted by poco・poco at 21:13 | Comment(0) | レッスンに関すること
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
最近のコメント
バイオリンケース・BAM by spicinbellumo (08/10)
バイオリンケース・BAM by peslemamerbi (08/07)
バッハの前 by 森田留美 (09/13)
新しい知識に興奮中!(^^)! by poco・poco (01/28)
新しい知識に興奮中!(^^)! by 通りすがり (01/28)