2021年08月28日

「バイオリンの日」だよ!!!

神奈川県藤沢市のバイオリン教室・ポコアポコバイオリンです。

8月もいよいよ終わりです!
生徒さん方から、夏休みが終わる~~との悲鳴??
を聴くようになってきました(笑)

9月1日に始業式という学校も多いようですが
神奈川県の感染状況などを考える

ワクチンを打てない子供たちを守るために、感染予防の観点から
2週間ほどの間「オンラインレッスン」への移行を考える、土曜日の朝です。

さて、今日は

なんと

「バイオリンの日」だそうです!!!

やった〜〜〜!!

日本で初めて国産バイオリンが完成した日。
明治13年、西暦では1880年のことです。

今から141年前に産声を上げた国産バイオリン1号はどんな音がしたのか、
想像が膨らみます。

バイオリンの弦もきっとなかったでしょうから
何の弦を張られたのかな?

国産バイオリン第1号の制作者は、三味線職人の松永定次郎さんだそうで、
三味線の弦が張られたのでしょうか??


syamisen.jpg


で、三味線の弦を調べてみました

現在では「絹」「ナイロン」「テトロン」の
3素材が使われているようです。

「ナイロン」「テトロン」(ポリエステル繊維)は、
合成繊維のため、1880年に使われていたとは考えられないので、
当時は「絹」の弦を張ったのかなぁ、なんて考えてみました。


聴いてみたいなぁ!


♪今日も、良い音に出会えますように♪


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ



■ お問い合わせはこちらから

ポコアポコバイオリン教室
お問い合わせページ
♬ そのほかの情報 ♬
ホームページ・・・ポコアポコバイオリン教室
you tubeチャンネル・・・高橋里奈
Facebookページ・・・高橋里奈バイオリン教室のページ



posted by poco・poco at 11:28 | Comment(0) | レッスン以外のこと
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
最近のコメント
バイオリンケース・BAM by spicinbellumo (08/10)
バイオリンケース・BAM by peslemamerbi (08/07)
バッハの前 by 森田留美 (09/13)
新しい知識に興奮中!(^^)! by poco・poco (01/28)
新しい知識に興奮中!(^^)! by 通りすがり (01/28)