神奈川県藤沢市のバイオリン教室 ポコアポコの高橋里奈です。
巷ではショパンコンクールの話題でもちきりですね。
今第3次予選が行われていて何と、日本人が5名も選出されています。
時間がある時に、Youtubeでみていますが、いやぁすごいです。
どのコンペティターも、ここを目標に頑張ってきているわけで
皆さんを応援しています。
そんな中飛び込んできたのが
そんな中飛び込んできたのが
ハノーファー国際コンクールでバイオリンの「吉田南さん」が
入賞されたというニュースです。
このコンクールでは、ファイナルに残ったコンペティターには
このコンクールでは、ファイナルに残ったコンペティターには
順位をつけなくなったそうで、ファイナリストが最高位、
ということになりますね。
彼女のブラームスバイオリン協奏曲を聴きながら、
ということになりますね。
彼女のブラームスバイオリン協奏曲を聴きながら、
色々な想いが駆け巡ってきました。
と、日々自問しておりました。
自分に制限を持つことなく
いつまでも世界を広げられるように
頑張り続けよう!!
ということで、私自身も
自分に制限をかけることなく
自分ができることを、
楽しく、一生懸命やりながら
子供のころや学生の時に練習する曲はコンチェルトが多く、
大人になると、コンチェルトを弾く機会がほとんどない私は、
このブラームスのコンチェルトも、すっごく久しぶりに聴きました。
と、昔のことが色々呼び起こされてきたのです。
大人になると、コンチェルトを弾く機会がほとんどない私は、
このブラームスのコンチェルトも、すっごく久しぶりに聴きました。
と、昔のことが色々呼び起こされてきたのです。
10代の頃の私の周りには、どう頑張っても、
到達できないレベルの
方が本当にたくさんいらして、
私がバイオリンを弾かなくても
誰も困らないし、
私は一体何のためにバイオリンを弾いているの?
私なんかいなくても、いいじゃん!
私なんかいなくても、いいじゃん!
と、日々自問しておりました。
かなり、苦しかったなぁ
それから数十年が経ち、人生を歩み続けてきて、
人生の考え方がかなり変わった今
声をかけてあげたい。
それでも、バイオリンを続けて良かったのよ!
バイオリンは世に出るときの武器の一つなのよ!
武器の形が、色々あるように
人生の生きかたも色々!!
バイオリンだけをやるのではなく
沢山のことに挑戦して、武器を磨いてね
伝えたいことはまだまだたくさんあるけど、
大切なのは
人生を決めるのは、その人自身ということ。
周りじゃないからね。
自分に制限を持つことなく
いつまでも世界を広げられるように
頑張り続けよう!!
ということで、私自身も
自分に制限をかけることなく
自分ができることを、
楽しく、一生懸命やりながら
日々を重ねています。
もし、私と同じ様な悩みを抱えている
若い世代の方に、伝えてあげたいな。
吉田南さんの演奏は、圧巻 です。
ぜひ、お聞きください。♪今日も、良い音に出会えますように♪
■ お問い合わせはこちらから
♬ そのほかの情報 ♬