2013年06月26日

再生速度を変えてみよう

ここ藤沢はしとしと雨が降っています。
今日プール実習予定だったNくん、
残念、またできなかったね(;_;)

今回は再生速度についての記事です。

前々回に「録音のススメ」を書きました。

自分の演奏録音を効果的に使う為にも、
完成された演奏を聴くことは必要だと思います。


本物の演奏を聞いて、
自分のと比べてみる。


美味しいレストランのお料理を食べ、
自分の作ったものと比べる。


違いを知る。


そんな感じでしょうか(^-^;


しかし、耳がまだ育っていない方に
本物の演奏(CD)を聞いてもらっても、
その速度についていけないときもあります。

最初は一生懸命聞くけど、
段々と耳が聴くのを諦め、
(耳ではなくて脳ですが)
目が泳ぎ始めちゃう。


また、あまりにもテンポが違うと、
目標にならなくなります。


そう、CDを再生させる時に
悩みだったのが、速度です。


最近こんなソフトを使っています。

「Wave Pad 音声編集ソフト」
http://www.nch.com.au/wavepad/jp/index.html


Windows Media Playerも再生速度を
変えることができますが、2倍への変更のみ。
これだと、間延びして
ゆっくり過ぎ〜〜

Wave Padは速さを、自由に操れます。

また、CDに焼けるので、
いつでも聞くことができます。


これで、速度の対応が難しかった
鈴木バイオリン教本のCDが、
もっと活用できそうです。


そして、最後には編集をしていない
CDを聞かせてあげてください。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
バイオリンをこよなく愛する方はこちらへ
たくさんの記事が待っています

 
 
posted by poco・poco at 10:16 | Comment(0) | お勧め(書籍・サイト・・・)

2013年04月09日

5万年におよぶ音楽史を・・・

ここ藤沢まだまだ風が強いです。

Facebookでとても為になる
動画を発見しましたので、
こちらにも載せます。

5万年におよぶ音楽史を7分の動画にしてあります。
イラスト、音楽ともに楽しめます。




いかがでしたか??

posted by poco・poco at 11:58 | Comment(0) | お勧め(書籍・サイト・・・)

2013年01月18日

便利なペン

ここ藤沢は風もなく快晴です。
しかし、気温が低く寒いですね。


今までレッスンで使用する筆記用具は、
楽譜に跡が残らず消すことも出来るので、
なるべく2Bの鉛筆を使っていました。

子供用にはカラフルにする為や、
何時の注意か分かるようにする為に
色鉛筆も使用。

基本は鉛筆でした。

しかし最近、このポールペンを愛用しています。
消せるボールペン、フリクションペンです。
__ (3).JPG


直接五線紙に書き込みたい中間音(ポジション移動)や、
指の準備の為のガイドなど、
鉛筆の発色では印刷の色に負けてしまい、
目立たないんです。

これだとはっきりしていて、見えやすいし、
そして必要がなくなったりしたときは、
消せるので、便利です。

あっ、間違えた時にも消せるので
助かります。

色も沢山あり活用法が
広がりそうわーい(嬉しい顔)

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村
posted by poco・poco at 13:21 | Comment(0) | お勧め(書籍・サイト・・・)
最近のコメント
バイオリンケース・BAM by spicinbellumo (08/10)
バイオリンケース・BAM by peslemamerbi (08/07)
バッハの前 by 森田留美 (09/13)
新しい知識に興奮中!(^^)! by poco・poco (01/28)
新しい知識に興奮中!(^^)! by 通りすがり (01/28)